第2回 濱中 優俊選手×中谷 喜代志選手
−まずはお互いに相手の長所を教えてください
濱中:喜代志(中谷選手)の長所は間違いなくガッツですね。気持ちのこもったプレーで、観客の方々はもちろん、一緒にプレーしている自分たちも勇気づけられます。喜代志が熱いプレーをするだけでチームは締まります。そんなに身長が高い分けでもないですが、フィジカルコンタクトの強さがありますし、助けられている部分も多いです。
中谷:まさ君(濱中選手)は攻守においてアグレシッブにプレーができる。体のキレで相手をかわしてシュートが打てて、切れ味がすごいです。チームのためにハードワークができます。
−二人の性格は?
中谷:まさ君は穏やかだけど、サッカーになると性格が変わりますね。ビシッと言うところは言うし、鼓舞するところは鼓舞してくれる。ピッチ外では優しいお兄ちゃんて感じです。
濱中:喜代志はおとなしい。でもピッチに入ると目の色が変わります。ムードメーカーになる時もあります。やるときはやる、楽しむときは楽しむとオンとオフの切り替えがしっかりできています。今考えると二人は似ている部分が多いです。
−お二人は海外でプレーしていましたが、チームがもっとこうなれば良いと思うところはありますか?
濱中:海外では日々の練習から戦いでした。日本の環境はちょっと緩い部分がありますし、もっともっと一人一人が練習から厳しくやってもいいのかなと思います。パス、シュート、すべての部分において、ミスしたらそこで終わりじゃなくて、もっとそのミスを追求してやらないとダメですね。そういうところは僕とか喜代志が言って変えていきたいです。
中谷:日本人はもっと気を使わないでいいと思います。自分の長所をもっと出して、チャレンジして失敗しても謝らなくていいですし、それを繰り返していくことで次に繋がる。ミスをしても周りの選手が「ナイス、ナイス、次切り替えてやっていこう」と声をかけてあげる環境ができればもっとよくなると思います。日本人は優しい、気が使えるという良い部分もありますが、それがサッカーでは邪魔になります。
−開幕から2試合が経過いたしますが、お二人は手応えは感じていますか?また海外から帰ってきて日本でも通用するという自信はありますか?
濱中:僕は開幕前からやっていけるという自信はもっていました。100%勝てる保証がある試合はありませんが、チームのまとまりがでてきているのでこのまま継続できれば、その先に目標としている部分が見えて来ると思います。まずは目の前の試合に勝つことです。
中谷:ちょっとずつ手応えは感じています。今はチームが一つになっていると感じる部分は多いので、個人で劣っていてもチーム力でカバーできるので、勝てる自信はあります。
−海外でプレーされていましたが、日本に戻ってくるきっかけは?
濱中:日本が僕を呼んでいましたね。
中谷:プレーでは熱いプレーを見せて、ガツガツいくタイプですけど、実は寂しかったです。(笑)
−海外で印象に残っていることは?
中谷:大学4年生の時にスペインのクラブにいましたが、2〜3ヶ月の間に監督が5人変わりました。あれはびっくりしましたね。
濱中:詳しいことは言えませんが、チームメイトに迫られたことがあります。(笑)
−サッカーをしていて一番気持ちがいいのはどんな時ですか?
中谷:スライディングでボールを奪って、立ち上がって相手をドヤ顔で見る時です。
濱中:ゴール、チームの勝利。相手の意表をつくプレーで、相手を抜いたりした時ですね。
−サポーターに一言
中谷:一人でも多くの方にFC大阪を知ってもらいたいです。僕たちは魂のこもったプレーを見せるので、もっとFC大阪やサッカーを好きになってほしいです。
濱中:スタジアムに足を運んでいただいて。後悔のないプレーを見せるので、もっともっと試合を見に来てください。みなさんの声は僕たちのパワーになりますし、スタジアムの雰囲気は変わります。FC大阪の試合日は他の予定を入れずにどんどんスタジアムに足を運んでください。
![1st-3]()
文・写真:SoccerNow 澤田悠樹
濱中:喜代志(中谷選手)の長所は間違いなくガッツですね。気持ちのこもったプレーで、観客の方々はもちろん、一緒にプレーしている自分たちも勇気づけられます。喜代志が熱いプレーをするだけでチームは締まります。そんなに身長が高い分けでもないですが、フィジカルコンタクトの強さがありますし、助けられている部分も多いです。
中谷:まさ君(濱中選手)は攻守においてアグレシッブにプレーができる。体のキレで相手をかわしてシュートが打てて、切れ味がすごいです。チームのためにハードワークができます。
−二人の性格は?
中谷:まさ君は穏やかだけど、サッカーになると性格が変わりますね。ビシッと言うところは言うし、鼓舞するところは鼓舞してくれる。ピッチ外では優しいお兄ちゃんて感じです。
濱中:喜代志はおとなしい。でもピッチに入ると目の色が変わります。ムードメーカーになる時もあります。やるときはやる、楽しむときは楽しむとオンとオフの切り替えがしっかりできています。今考えると二人は似ている部分が多いです。
−お二人は海外でプレーしていましたが、チームがもっとこうなれば良いと思うところはありますか?
濱中:海外では日々の練習から戦いでした。日本の環境はちょっと緩い部分がありますし、もっともっと一人一人が練習から厳しくやってもいいのかなと思います。パス、シュート、すべての部分において、ミスしたらそこで終わりじゃなくて、もっとそのミスを追求してやらないとダメですね。そういうところは僕とか喜代志が言って変えていきたいです。
中谷:日本人はもっと気を使わないでいいと思います。自分の長所をもっと出して、チャレンジして失敗しても謝らなくていいですし、それを繰り返していくことで次に繋がる。ミスをしても周りの選手が「ナイス、ナイス、次切り替えてやっていこう」と声をかけてあげる環境ができればもっとよくなると思います。日本人は優しい、気が使えるという良い部分もありますが、それがサッカーでは邪魔になります。
−開幕から2試合が経過いたしますが、お二人は手応えは感じていますか?また海外から帰ってきて日本でも通用するという自信はありますか?
濱中:僕は開幕前からやっていけるという自信はもっていました。100%勝てる保証がある試合はありませんが、チームのまとまりがでてきているのでこのまま継続できれば、その先に目標としている部分が見えて来ると思います。まずは目の前の試合に勝つことです。
中谷:ちょっとずつ手応えは感じています。今はチームが一つになっていると感じる部分は多いので、個人で劣っていてもチーム力でカバーできるので、勝てる自信はあります。
−海外でプレーされていましたが、日本に戻ってくるきっかけは?
濱中:日本が僕を呼んでいましたね。
中谷:プレーでは熱いプレーを見せて、ガツガツいくタイプですけど、実は寂しかったです。(笑)
−海外で印象に残っていることは?
中谷:大学4年生の時にスペインのクラブにいましたが、2〜3ヶ月の間に監督が5人変わりました。あれはびっくりしましたね。
濱中:詳しいことは言えませんが、チームメイトに迫られたことがあります。(笑)
−サッカーをしていて一番気持ちがいいのはどんな時ですか?
中谷:スライディングでボールを奪って、立ち上がって相手をドヤ顔で見る時です。
濱中:ゴール、チームの勝利。相手の意表をつくプレーで、相手を抜いたりした時ですね。
−サポーターに一言
中谷:一人でも多くの方にFC大阪を知ってもらいたいです。僕たちは魂のこもったプレーを見せるので、もっとFC大阪やサッカーを好きになってほしいです。
濱中:スタジアムに足を運んでいただいて。後悔のないプレーを見せるので、もっともっと試合を見に来てください。みなさんの声は僕たちのパワーになりますし、スタジアムの雰囲気は変わります。FC大阪の試合日は他の予定を入れずにどんどんスタジアムに足を運んでください。
![1st-3](http://fc-osaka.com/wp/wp-content/uploads/2016/07/1st-3.jpg)
文・写真:SoccerNow 澤田悠樹